概要
住所:〒852-8521 長崎市文教町1の14
入試関連情報
2015年度(平成27年度)
偏差値
東進 | 河合 | 駿台 | 代ゼミ | 平均 |
---|---|---|---|---|
68.0 | 67.5 | 67.0 | 67.5 | 67.5 |
定員:医学 116
入試日程(試験日):1/16.17(セ試),2/25・26(個別)
合格発表日:3/07
受験料:17,000円(予定)
入試科目(一般前期)
センター試験
センター試験 5教科7科目(450点満点)
国語:国語(100)
数学:数IA・数IIB(100)
理科:物・化・生から2(100)
外国語:英・独・仏から1[リスニングを課す](100[20])
地歴:世B・日B・地理Bから選択(50)
公民:現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
※理科は,基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
二次試験
数学:数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250)
理科:「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(250)
外国語:英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(200)
面接:(60)
備考
募集は前期のみ。
個別試験備考:オラコンはI。
旧教育課程履修者に対する経過措置(センター試験)
大学入試センターが実施する経過措置による科目の利用を可能とする。
旧教育課程履修者に対する経過措置(2次試験)
数学:新教育課程による出題科目とこれに対応する旧教育課程との共通の内容を出題する。
ただし,問題の一部は新旧別に出題し,選択解答させる可能性もある。
物理・化学・地学:新教育課程による出題科目とこれに対応する旧教育課程との共通の内容を出題するなど,
旧教育課程履修者に不利にならないように配慮した出題を行う。
生物:新教育課程による出題科目とこれに対応する旧教育課程との共通の内容を出題するなど,
旧教育課程履修者に不利にならないように配慮した出題を行う。
ただし,「生態と環境」(旧課程:生物の集団)及び「生物の進化と系統」
(旧課程:生物の分類と進化)から出題する場合は以下のいずれかの方法をとる。
(1)背景を説明して総合問題とする。
(2)併置出題とし,いずれか一方を選択解答させる。
その他入試情報
推薦入試
募集人員
試験日程
出願期間12/14~12/18、選考日1/22、合格発表2/10、手続締切2/17。
AO入試
実施しない
帰国子女特別選抜
ー
1年次後期編入学
ー
2年次学士編入学
募集人員
5名
試験日程
出願期間7/24~7/31、選考日(1次)8/28、(2次)10/2、合格発表(1次 )9/25、(2次 )10/23、手続締切11/5。
3年次学士編入学
ー
臨床医・研修医入試
ー
医師国家試験合格率
2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 |
---|---|---|---|
85.4% | 87.8% | 91.0% | 86.4% |
六年間で必要な学費
3,496,800円
系列病院
附属病院、熱帯医学研究所、原爆後障害医療研究所など